蟻の飼育・販売のアントファーム アントファーム TOPに戻る mail:ari@ant-farm.jp Tell:090-4639-4762
電話に出れない事が多い為、留守番電話に用件をお願い致します。
ショッピングカート 新規会員登録
アントファームトップページ 配送・お支払い 運営者の紹介 ご要望・改善点など お問合せ マイページへ
送料の確認はこちら!
蟻の世界へようこそ
アントファームメインメニュー
アントファーム ネットショップへ
蟻の飼育道具の歴史
蟻の種類について女王蟻の捕まえ方蟻の飼育について蟻のエサについて必要な道具を揃えよう蟻の飼育での注意点飼育で人気の蟻たち
蟻の引越し方法
蟻の飼育道具の今と昔  アントファーム TOPに戻る

現在では土や砂を使用した蟻の飼育道具は使われているの?

最初のページでもお話したように、蟻の飼育が流行ってなかった時代に、初めて登場したのが透明なケースに土を入れて働きアリが穴を掘って穴の通路を見て楽しむことでした。その時はまだ女王蟻から飼育するということはなく、たぶん土以外の飼育道具がなかったのだと思います。その後世界的に蟻の飼育が趣味として広まると同時にいかに長期間にわたり女王蟻を飼育できるのか知識や技術が開発されていったのでしょう。それでは現在、土や砂を使用した飼育道具は販売されているのでしょうか?私が調べた限り見当たりませんでした。

自然界の土はバランスが上手に保たれている。自宅内での土は雑菌や蟻の飼育に必要な要素が崩れている!

それはなぜかというと女王蟻の飼育することに土や砂が不向きであり、菌や雑菌ばかりではなく、穴が崩れてしまったり掃除も出来ないため、長期間の飼育には不可能だからです。似たような商品にアントアクアリウムというジェル状の商品はありますがこの商品は穴を掘るところを観察することが目的であり、1か月もしないうちに土と同様に雑菌の巣窟になってしまいます。なぜ外の土で生きている蟻や女王蟻が自宅で土はダメなのでしょうか?それは水分・換気・温度・湿度・善玉菌や様々な菌など色々なバランスが自然の広大な土を豊かにしてくれているからです。自宅内での土はそれは不可能なのです。
女王蟻を飼育したい場合は今では土や砂は使用しないように気を付けてください。穴掘りのみを観察したい場合は土でもかまいませんが、社会性昆虫の蟻たちの生活を長期間にわたって観察したい場合は今は石膏やアクリルなどのアリの巣を形どった商品がお勧めです。

蟻の飼育はいつから

蟻の飼育が人気になったのはいつ?

ジェル状の落とし穴

蟻飼育ケース主流

海外の蟻飼育ケース

各飼育ケースの利点・デメリット

蟻の飼育ケースに砂や土は可能?

※初めての方、または注文をご検討の方は必ず各商品の
詳細説明欄のリンク先をご覧いただく事をお願い致します。


蟻の販売蟻の餌の販売蟻塚飼育容器の販売アクリル飼育容器の販売
蟻の飼育用品の販売石膏巣の販売コルク巣の販売蟻の飼育セットの販売

商品の注文方法について

あなたの心にドキドキ・ワクワクをお届けします。 初めて蟻を飼育する方や少しでも興味を持たれた方は下記を覗いてみてください。もちろんすでに蟻を飼育されている方もご覧ください。方もご覧ください。


蟻の飼い方・飼育方法について(初心者対応)
ご注文と受付と発送日について




 クロオオアリ女王 ムネアカオオアリ女王 プロテインパウダースウィート
クロオオアリ女王 ムネアカオオアリ女王 プロテインパウダースウィート
(蟻の総合栄養食)
 販売価格  3500円  販売価格  3900円  販売価格 500円
  在庫:在庫 在庫:在庫 バリエーション別の在庫状況
クール便の選択:
数量:
クール便の選択:
数量:
グラム選択:
数量:
  詳細を見る  詳細を見る 詳細を見る

蟻の飼育セットの販売No1 アクリル飼育ケースS 横置き型石膏飼育ケースM
蟻の飼育セットの販売No1 縦置き型アクリル飼育ケースS 横置き型石膏飼育ケースM
 販売価格 1070円  販売価格 5275円 販売価格 8542円
バリエーション別の在庫状況 在庫:在庫 在庫: 在庫
石膏カラータイプ:
数量:
ケース専用スポンジ追加:
数量:
数量:
 詳細を見る 詳細を見る  詳細を見る

フードステーション4 昆虫ハサミ 透明キャップ
フードステーション4 昆虫ハサミ 透明キャップ各種サイズ
販売価格 1000円  販売価格 800円  販売価格 30~45円
在庫: 在庫 在庫: 在庫 バリエーション別の在庫状況
数量:
数量:
サイズ選択:
数量:
 詳細を見る  詳細を見る 詳細を見る

フルオン 吸虫管 シリンジ
蟻が登ることができないフルオン 手動ポンプ式アスピレーター あると便利!シリンジ10ml
販売価格 10ml:1000円~  販売価格 1600円  販売価格 90円
バリエーション別の在庫状況 在庫:在庫  在庫:在庫
容量選択:
数量:
数量:
追加オプション:
数量:
 詳細を見る  詳細を見る 詳細を見る


蟻が死んでしまったら

アリさんを飼育しているとき、長く飼育していると必ず起きてしまうのがアリさんが死んでしまうこと。
愛情もって観察していたのであれば悲しいことですが、こればっかりは仕方がありませんよね。
ですが、アリさんの飼育の仕方が悪いことで死んでしまうこともあります。
せっかく観察するのですからそういった事態は避けたいですよね。
1年目の新しい女王アリですと原因もなく突然死することもあります。
ではどんな死に方が問題なのでしょうか。
アリさんの死んでしまう理由も様々ですが、基本的に自然に死ぬのは寿命のようです。女王アリは自然界では10年から20年は生きると言われています。
働きアリも場合は1年から2年ぐらいということです。
注意点としては、アリさんの飼育の為に捕獲をするときには直接つままずに、容器などに自分から入ってきてもらうなどの工夫をするといいようですね。
アリは手に触れたりした場合、雑菌が付着して死ぬことが多いので注意が必要です。

蟻が死ぬ理由はほぼ飼育管理

前回に引き続きアリさんが死んでしまう理由を見ていこうと思います。
アリさんを飼育するときついついやってしまいがちなのが、できるだけ多くのアリさんが動いているところも観察したいからと、アリさんが入ったケースを揺さぶったり音を立てたりと色々な刺激を与えることです。
アリさんは自然界では地中の暗く刺激もない場所で過ごしています。
飼育ではどうでしょうか?アリさんは基本的にストレスに弱く臆病なのです。
特に1年目の女王アリはまだ赤ちゃんと同じですのでちょっとした刺激に敏感であり、ストレスにとても弱いのです。
飼育する際は、ストレスをなるべく与えないように注意したほうがいいかもしれません。
また、アリのコロニーが小さい場合に大きな飼育ケースで飼育する方もいます。
これの何が問題かというと餌不足とかではなく別の部分にあるようで、
実はアリさんからは蟻酸(ややこしいけど゛ありさん゛はなくて゛ぎさん゛だそうです)というものをお尻から出します。
その蟻酸で飼育ケースの中に発生した自分達に有害な雑菌やカビを殺してきれいにするのです。
またアリさんは密集することが好きです。
人間も大きな部屋より少し狭い部屋のほうが落ち着くという人や一人より何人か居たほうが落ち着く人もいますよね。
アリさんも人間と同じで掃除もしますし、狭い部屋でアリ達同士が密着することで安心するみたいですね。
たくさん見たい気持ちもわかりますが飼育は刺激を与えずにコロニーの大きさに適した飼育ケースで環境を作ったほうがいいでしょう。
他にも別の巣穴のアリさんを入れてしまったりとか気温の変化が大きいことも弱いようです。
またアリさんは地中で生きていますので、湿度も乾燥していれば死んでしまいますので気を付けてください。

蟻のコロニーには個性がある

飼育をしている時は大体一つの巣穴しかできないと思うので、とてもわかりづらいかとは思いますが、実は人間も各家庭や国ごとにいろいろと違いがあるように、アリの巣穴にも同様に違いがあることが何回か飼育を重ねていると分かってきます。
例えば女王アリはどの女王アリも変わらないような気がしますが、やはり子育てが下手な女王アリもいるらしく、女王アリが下手だと巣穴の中もなかなか拡張されない為、そうならないようできれば子育てが上手なアリさんがいてほしいところです。
餌の好みというものも巣穴ごとに統一されているようで、ある巣穴では餌の対象とされる虫も、他の巣穴では全くそういった対象とならなかったりするようです。
性格面も違いが見られ、攻撃的な巣穴もあれば、よほど危険が迫らない限りは防衛行動に移らない巣穴もあったりするようで本当に多種多様な巣穴があることが分かります。
短期間で巣穴をいくつか観察するという人はそういった部分もいろいろ試してみるとより興味深い発見があるかもしれませんね。
トップページ  お支払い・配送について  運営者の紹介  ご要望・改善点など  お問い合わせ

蟻の飼育・販売のアントファーム