送料の確認はこちら!
蟻の飼育・販売のアントファーム アントファーム TOPに戻る mail:ari@ant-farm.jp Tell:090-4639-4762
電話に出れない事が多い為、留守番電話に用件をお願い致します。
ショッピングカート 新規会員登録
アントファームトップページ 配送・お支払い 運営者の紹介 ご要望・改善点など お問合せ マイページへ
蟻の世界へようこそ
アントファームメインメニュー
アントファーム ネットショップへ
蟻の飼育道具の歴史
蟻の種類について女王蟻の捕まえ方蟻の飼育について蟻のエサについて必要な道具を揃えよう蟻の飼育での注意点飼育で人気の蟻たち
蟻の引越し方法
蟻の飼育道具の今と昔  アントファーム TOPに戻る
海外では日本よりもアリの飼育が流行している。

・海外では蟻の飼育がアツい!ジオラマ風の飼育ケース

実は、海外では日本が蟻の飼育が人気になる前から蟻の飼育が流行しており、あちらこちらの国で蟻を飼育しているのです。
中には、ジオラマ風の巨大な蟻の飼育ケースを自分で作成している方も多くいるそうです。
町並みを細かく再現して、蟻の飼育の域を超えているマニアの方々が存在しています。
日本では主に石膏による飼育ケースが主流ですが、海外では石膏よりも他の素材を使用した飼育ケースが主流になっています。
例えば、アクリルを蟻の巣にかたどった飼育ケースなども多くあります。アクリルでの飼育ケースは主にアジア圏で多く見かけますが、日本でもアクリル飼育ケースが徐々に浸透してきている様子が見受けられます。

・海外は蟻の飼育ケースは様々な素材を使用。日本より発展している?!

上記で述べたように、海外では色々な素材を使用した飼育ケースが使われています。
では、どんな飼育ケースがあるのでしょうか?
まず、先ほどのアクリルを使用した飼育ケースがあります。
アクリル飼育ケース アクリル飼育ケース

アメリカ周辺ではジオラマ風の飼育ケースが人気のようです。
ジオラマ風飼育ケース ジオラマ風飼育ケース

中にはコルクを使用した飼育ケースもあります。
コルク飼育ケース コルク飼育ケース
このように、海外においては色々な素材を使用した飼育ケースが沢山ありましたす。
日本ではまだ石膏が多いようですが、今後このような色々な素材を使用飼育ケースが普及してくれば、さらに蟻の飼育の楽しさが倍増し蟻を飼育する人達も増えてくるのではないでしょうか。
今後に期待です。

蟻の飼育はいつから

蟻の飼育が人気になったのはいつ?

ジェル状の落とし穴

蟻飼育ケース主流

海外の蟻飼育ケース

各飼育ケースの利点・デメリット

蟻の飼育ケースに砂や土は可能?

※初めての方、または注文をご検討の方は必ず各商品の
詳細説明欄のリンク先をご覧いただく事をお願い致します。


蟻の販売蟻の餌の販売蟻塚飼育容器の販売アクリル飼育容器の販売
蟻の飼育用品の販売石膏巣の販売コルク巣の販売蟻の飼育セットの販売

商品の注文方法について

あなたの心にドキドキ・ワクワクをお届けします。 初めて蟻を飼育する方や少しでも興味を持たれた方は下記を覗いてみてください。もちろんすでに蟻を飼育されている方もご覧ください。方もご覧ください。


蟻の飼い方・飼育方法について(初心者対応)
ご注文と受付と発送日について




 クロオオアリ女王 ムネアカオオアリ女王 プロテインパウダースウィート
クロオオアリ女王 ムネアカオオアリ女王 プロテインパウダースウィート
(蟻の総合栄養食)
 販売価格  3500円  販売価格  3900円  販売価格 500円
  在庫:在庫 在庫:在庫 バリエーション別の在庫状況
クール便の選択:
数量:
クール便の選択:
数量:
グラム選択:
数量:
  詳細を見る  詳細を見る 詳細を見る

蟻の飼育セットの販売No1 アクリル飼育ケースS 横置き型石膏飼育ケースM
蟻の飼育セットの販売No1 縦置き型アクリル飼育ケースS 横置き型石膏飼育ケースM
 販売価格 1070円  販売価格 5275円 販売価格 8542円
バリエーション別の在庫状況 在庫:在庫 在庫: 在庫
石膏カラータイプ:
数量:
ケース専用スポンジ追加:
数量:
数量:
 詳細を見る 詳細を見る  詳細を見る

フードステーション4 昆虫ハサミ 透明キャップ
フードステーション4 昆虫ハサミ 透明キャップ各種サイズ
販売価格 1000円  販売価格 800円  販売価格 30~45円
在庫: 在庫 在庫: 在庫 バリエーション別の在庫状況
数量:
数量:
サイズ選択:
数量:
 詳細を見る  詳細を見る 詳細を見る

フルオン 吸虫管 シリンジ
蟻が登ることができないフルオン 手動ポンプ式アスピレーター あると便利!シリンジ10ml
販売価格 10ml:1000円~  販売価格 1600円  販売価格 90円
バリエーション別の在庫状況 在庫:在庫  在庫:在庫
容量選択:
数量:
数量:
追加オプション:
数量:
 詳細を見る  詳細を見る 詳細を見る

蟻の飛行結婚

初めて、女王アリから飼育する場合、どんなことに注意すればいいのか、なにをやればいいのか分からないですよね。
まずはアリの特徴を知ることが大事になっていきます。アリの特徴を知らないのと知っているのでは初めの飼育で大きな差が生まれてしまいます。
アリが作る巣穴のことをコロニーと呼びます。
一つのコロニーでは年に一度ほど女王アリと雄アリが羽アリとして生まれ
新たなコロニーをつくる為旅だっていきます。
これを結婚飛行とよび、種によって時期や時刻といったものが異なってきます。
日本でよく見られるクロオオアリだと湿度の多い5月から7月の日中から夕刻に飛び立っていくようです。
結婚飛行中に交尾を行うものも多いですが中には地上に降りてから行う種もいるようです。
女王アリは一度の交尾で雄アリからすべての精子を受け取り雄アリはその後力尽きます。
女王アリが行う交尾はこの一度だけで、この時に受け取った精子を腹部に溜め込み、後10年以上は卵を産めるらしいです。 交尾を行った女王アリは脱翅したあと最初に小さな巣穴などを大きな石の下や木の中などに作り産卵を始めます。
はじめは働きアリがいない為自分一人で育て、自らの唾液や不用になった体の部位を分解し幼虫に与えるようです。
初めの働きアリが育ってくるとその後の餌取りやコロニーを広げるなどはまかせ、産卵のみをすることが多いようです。

蟻を採取してみよう

女王アリは以前書いたように見つけやすい時期があり、その時期を逃すとほとんどが巣穴をひっくり返さないといけませんが、なかなか掘り起こしても女王アリを見つけるには大変な一苦労になります。
女王アリが欲しいけども自分ではなかなか見つけることが困難な方や仕事で忙しく見つけるも時間もない方でも楽に女王アリを捕まえる方法が実はあります。
今までにクワガタやカブトムシなんかの子供たちに人気な虫がデパートなどで売られているところを見たことがあると思いますが、実は女王アリも同様にショップで買うことができます。
主に販売しているのはネットですが、なかなか女王アリを見つけることができないという人にはおすすめできるかもしれません。
ですがクロオオアリなどは日本全国に生息しているので、お金を払ってまではと思う人は頑張って探してみてくださいね。

女王蟻の産卵と飼育

初めての飼育で女王アリが1匹で働きアリがまだ誕生していない場合は、別項目でも説明しましたが、女王アリは体の一部分や体に働きアリが生まれるまでの栄養分を蓄えています。
女王アリにエサを与えても食べてはくれません。実は女王アリは働きアリから口移しのみでしかエサを食べてはくれません。
では女王アリが産卵して働きアリが誕生するまではどのくらいの期間が必要なのでしょうか?
アリの種類によってや温度の影響で変わりますが例えばクロオオアリ女王の場合は3週間から4週間で孵化して働きアリが誕生します。働きアリが誕生したら初めてエサを与えて見てください。働きアリが少ないと食べる量も少ないのでほんの少しの量で十分です。エサはできれば固形ではなく液体のエサのほうが食べやすいと思います。
いろんなエサやアリに必要な栄養分もありますので自分なりに試してみるのも楽しいと思います。
トップページ  お支払い・配送について  運営者の紹介  ご要望・改善点など  お問い合わせ

蟻の飼育・販売のアントファーム